「牛乳村夢番地」の社長は工大OB~中村忠信さんが出演~
2020年8月29日
8月29日の出演は、金沢工業大学機械工学科OBで「牛乳村夢番地」(白山市)を経営する中村忠信さんです。工大を卒業後、大手企業を経て当時の農協、現在のJAに勤めた中村さんが、初めて担当したのが畜産でした。多くの酪農家と知り合ったことをきっかけに、牛乳の宅配やアイスクリームやジェラートを手掛ける現在の会社をKIT八束穂リサーチキャンパスのすぐ近くで立ち上げました。今では人気スポットになり、「新発売した秋限定メニューのトマトソフトも好評です」と中村さん。工大時代の思い出やサラリーマン時代のことなどもお聴きしました。
向き合うことの大切さを再認識~KITライティングセンターの中田久実子さん~~
2020年8月22日
8月22日の出演は、金沢工業大学ライティングセンター職員の中田久実子さんです。長年、高校で国語を教えてきた経験を生かして、中田さんはエントリー・シートや研究論文などの助言や添削を通して学生と向き合ってきましたが、コロナ禍の今、授業と同じようにリモートでのやり取りを余儀なくされています。「対面授業の大切さと同時にリモート授業の便利さも再認識しました」と言います。野々市生まれ育ちで「町の歴史を語り出すと1時間ではとても足りません」と“野々市っ子”の郷土愛もトークのあちこちに。
コロナ禍にリモート交流で1年生を励ます~KIT心理科学科の田中孝治講師~
2020年8月15日
8月15日の出演は、金沢工業大学心理科学科講師の田中孝治さんです。8月5日付の北陸中日新聞朝刊に「オンラインで金沢工大生がラジオ配信」の見出しで、心理科学科2年の女子大生4人の活動が紹介されました。4人はいずれもWAVEプロジェクトに所属し、コロナ禍で交流ができない1年生などと交流するインターネット番組「モーニングコーヒー」を配信しています。この配信には田中さんをはじめ心理科学科の教員が協力しています。遠隔授業などで苦労が多い昨今、田中さんに日頃の工夫などをインタビューしました。
独立してデザイン事務所を開設~KIT建築学科OBの毛利さんが出演~
2020年8月8日
8月8日の出演は、金沢工業大学建築学科OBの毛利公晟さんです。本学を卒業して金沢市内の建築事務所に勤めた毛利さんはこのほど円満退社し、独立して自分のデザイン事務所を立ち上げました。これまで会社の全面協力もあって、金沢市材木町で町民たちと交流する「夜の図書館もーり」を手作りで立ち上げ、活動してきました。独立しての感想や「夜の図書館もーり」の近況などをお聴きしました。
貴重な学生生活を積極的に~KIT助教の北島孝浩さんが出演~
2020年8月1日
8月1日の出演は、金沢工業大学数理基礎教育課程助教の北島孝浩さんです。整数論が専門の北島さん。コロナ禍でリモート授業が多くなっている折、「私の科目はやはり対面授業の方がやりやすいですね」と言います。「学生生活では時間を持て余し気味になることもありますが、受け身ではなくいろんなことに能動的に有意義に取り組んで欲しい」と教え子たちにエールを。趣味のピアノからは想像しにくい(?)アニメ絡みの選曲とともにトークが進みます。
筋トレにハマっています~KIT心理科学科助教・石黒千晶さん~
2020年7月25日
7月25日の出演は、金沢工業大学心理科学科助教の石黒千晶さんです。野球で有名な智辯和歌山高校から東京大学に進み、教育学を学んだ石黒さん。その後、脳科学に興味を持ったことがきっかけで心理学を学び、専門は認知科学、教育心理学、そして心理学です。趣味は筋トレと登山。コロナ禍の折、学生たちとリモートで筋トレの方法を情報交換しているとか。「せっかく石川に来ましたから早く白山に登ってみたいです」と目を輝かせる石黒さんです。
わかりやすい金沢らしさを学生と一緒に~KIT建築学科・菅野圭祐講師~
2020年7月18日
7月18日の出演は、金沢工業大学建築学科講師の菅野圭祐さんです。千葉県出身で首都圏での生活が長く、オランダに2年暮らしたことのある菅野さん。昨年春に着任し、「雨が多いこちらの気候に親しみを感じるようになりました」と話します。金沢の街並みに興味をひかれ、NPO法人「趣都金澤」のメンバーとして、日本銀行金沢支店が中心街から移転した跡地利用などを話し合っています。「わかりやすい金沢らしさ、都市空間を学生と一緒に考えたいと思っています」と抱負を。
SDGsの普及に全力~プロジェクト・リーダーの島田高行さん~
2020年7月11日
7月11日の出演は、金沢工業大学大学院1年の島田高行さんです。島田さんは「SDGsグローバル・ユース・イノベーター」プロジェクトのリーダーです。プロジェクトでは、FM-N1で番組を制作しているほか、カード・ゲームの制作などを通してSDGsの普及と啓蒙に努めています。プロジェクト活動を通じてたくさんのことを学んだ島田さん。「考えるだけではなく、すぐに行動することが大事。時には行動しながら考えることも必要です」と後輩にメッセージを送ります。
学会で優秀論文賞受賞~KIT大学院で心理学を学ぶ市川航暉さん~
2020年7月4日
7月4日の出演は、金沢工業大学大学院1年の市川航暉さんです。市川さんは昨年12月に開催された2019年度日本人間工学会関西支部大会で優秀発表賞を受賞しました。「感動の指数化」をテーマに、市川さんが学部4年次にプロジェクト・デザイン3として企業と連携して取り組んだ研究です。「先生や企業に恵まれて自分の好きなこと、興味のあることを研究することができました。学部生も大学院に進んで好きな分野をさらに深めてほしいです」と後輩にエールを贈る市川さんです。
学生時代に専門以外のセンスを磨いて!~金沢工大講師の井手勇介さんが出演~
2020年6月27日
6月27日の出演は、金沢工業大学数理基礎教育課程の井手勇介講師です。井手さんは宮崎県の出身。横浜国立大学、同大学院を卒業した後、他大学の講師などを経て、昨年本学に着任しました。日本海側に暮らすのは初めてといいます。「大学はセンスを磨く場所だと思います。ふだん私は専門の数学を通じて工大生と接していますが、音楽や建築など自分の専門以外の分野に触れてセンスを磨いて欲しいですね」と工大生にエールを贈る井手さんです。