スタッフブログ

HOMEスタッフブログサンプルページPMCで見つけたPMCで見つけた〈50〉1910フルーツガム・カンパニーの「サイモン・セッズ」

PMCで見つけた〈50〉1910フルーツガム・カンパニーの「サイモン・セッズ」

2019年3月29日

ゲームを曲に、新番組「サイモン・セッズ “ジューク&ストンプ”」を開始

 

1960年代後半のアメリカで、バブルガム・ミュージックのブームがありました。明るい曲調のポップスで、プロのミュージシャン達が共同で曲作りを行い、バンドを集めて演奏させるスタイルでした。ザ・レモン・パイパーズやオハイオ・エクスプレスと並んで1910フルーツガム・カンパニーというロック・バンドもいました。

 

1910フルーツガム・カンパニーの名前の由来は分かりませんが、いかにも、音楽の職人達が製作した風船ガムや子供向けのフルーツ味の甘いガムのような楽曲を販売する会社、といったイメージが湧き上がってくるバンド名です。今回取り上げた「サイモン・セッズ」は、アメリカでは広く知られた子供の遊びです。ゲームの遊び方をそのまま曲に歌い込んだだけ、と言えば失礼かもしれませんが… ノベルティ・ソング(日本とのニュアンスは少し違いますがコミック・ソング)です。

 

遊びというのは、参加者の中からサイモン役を選び、サイモンが「サイモン・セッズ」と叫んだ後に仕草の支持を出し、その通りに身振り手振りをするという簡単なルールです。ただ時折、「サイモン・セッズ」を抜いて指示が出ることがあります。咄嗟(とっさ)に体を動かしてしまうと負けになります。日本でも坂本九の「幸せなら手をたたこう」がそうです。ステージでは正式の歌詞を突然変えて、客席が付いてこられるか楽しんでいたものです。

 

FM-N1では4月から、1階ホール「フィールド1」にジュークボックスを設置します。ニックネームは「サイモン(Simon)」としました。六つあるスタジオの名前の頭文字が全て「S」であることに倣いました。合わせて新番組「サイモン・セッズ ジューク&ストンプ」(金曜23:0024:00、再放送:土曜7:008:00)を開始します。サイモン・セッズの遊びのような構成を考えています。ジュークボックス全盛時の音楽をお届けできるのではないかと思います。

 

※「PMCで見つけた」は今後、不定期の掲載となります。

 

KITPMCとは:金沢工業大学がライブラリー・センターに設置しているレコード・ライブラリー「ポピュラー・ミュージック・コレクション」の頭文字をとった略称。全て寄贈されたレコードで構成され、245千枚を所蔵している。