スタッフブログ

HOMEスタッフブログサンプルページブログジェームス・テイラーのPMCでみつけた!The Traveling Wilburys「VOLUME ONE」

ジェームス・テイラーのPMCでみつけた!The Traveling Wilburys「VOLUME ONE」

2022年8月1日

The Traveling Wilburys (トラヴェリング・ウィルベリーズ) 「VOLUME ONE(ヴォリューム・ワン)」(1988年)

 

皆がやめたと思っていたジョージ・ハリソンのソロキャリアが1987年に突然再開しました。1987年にリリースされたアルバム、「クラウド・ナイン」のプロデューサー、ジェフ・リンはジョージ・ハリソンのソロキャリアの次にステージに大きな影響がありました。

 「クラウド・ナイン」をプロデュースしながら、ジェフ・リンはロイ・オービソンとトム・ペティとそれぞれのアルバムも作っていました。当時、近くにボブ・ディランが住んでいました。ある日、5人が急に集まって収録をする機会がありました。最初の目標はジョージ・ハリソンのシングル「ディス・イズ・ラヴ」のBサイドを作ることでしたが、曲をつくり収録してから楽しくなって「バンドになったら最高じゃないか」と話し合いました。

 バンド名はトラヴェリング・ウィルベリーズにして、そしてもっと曲を作って収録しました。最初につくった曲はアルバムのオープニングソング、「ハンドル・ウィズ・ケア」です。トム・ペティはマーテン・スコセッシのドキュメンタリー「ジョージ・ハリスン/リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド」(2011年)で「ハンドル・ウィズ・ケア」の作曲について語りました。曲のタイトルがまだ決まっていない時に誰かがジョージ・ハリソンに曲名を聞いたら、ジョージ・ハリソンは置いてあった段ボールを見て、そこに記されたフレーズをこっそり言いました。そして、歌詞を作る時、みんなが順番にアイデアを出して、ほかのメンバーが賛成か反対かを決めました。

 5人はこのアルバムの10曲のリードボーカルをシェアしています。リスナーたちは20世紀の最も有名なロックスターたちが一緒に演じ歌っている楽曲を聞くことができます。こういうバンドは英語で「supergroup(スーパーグループ)と言います。これは夢じゃないですか!

 「ヴォリューム・ワン」のリリースの後に公演する予定でしたが、ロイ・オービソンが急にいなくなりました。他のメンバーは4人組でもう一つのアルバムを作りましたが、悲しくなり解散しました。

 音楽の歴史にいろんなスーパーグループがありましたが、トラヴェリング・ウィルベリーズは最もスーパー(super)のスーパーグループかもしれません。

 

* KITPMCとは:金沢工業大学がライブラリー・センターに設置しているレコード・ライブラリー「ポピュラー・ミュージック・コレクション」の頭文字をとった略称。全て寄贈されたレコードで構成され、27万枚を所蔵している。

 

ジェームス・テイラー

ジェームス・テイラーは毎月第3火曜日夕方5時半「課外授業の進め:ロスト・イン・ミュージック」のパーソナリティーです。

 

The Traveling Wilburys – ‘Volume One’

 

George Harrison’s seemingly dormant solo career came back to life in 1987 with the release of ‘Cloud Nine’, which was the topic of last month’s blog. As I wrote in that blog, the producer of ‘Cloud Nine’, Jeff Lynne, was to have a significant influence on the next stage of Harrison’s career.

 

At the same time as he was producing Harrison’s album, Lynne was also working with Roy Orbison on his album ‘Mystery Girl’ and Tom Petty on ‘Full Moon Fever’. Meanwhile, Bob Dylan was living nearby in Los Angeles. Somehow, the five of them were able to get together at short notice and planned to do some recording at Dylan’s home studio. Initially they were going to make one song to be the B-side to Harrison’s single, ‘This Is Love’, but after writing and recording the song they realised they had a lot of potential as a group, and that it would be a lot of fun.

 

They named themselves the Traveling Wilburys, and wrote and recorded some more songs, enough for this album: ‘Volume One’. The song they had originally planned as a B-side for Harrison is the opening track on the album, ‘Handle with Care’. Tom Petty was interviewed about the song in Martin Scorsese’s excellent documentary, ‘George Harrison: Living in the Material World’. Petty said that when Harrison was asked what the song was called, he hadn’t actually thought of a title yet: “I saw him look at a packing crate and say, ‘oh the song’s called Handle with Care’”. Petty also talked about the writing process: each member would think of a line and say it out loud, and the rest of the group would accept or refuse it.

 

Lead vocals are shared fairly equally through the album, and most songs have more than one lead vocalist. Listeners get to hear some of the biggest rock stars of the 20th century singing and playing together: this is the stuff of dreams!

 

The Traveling Wilburys planned to record more and even to tour, but Orbison died after recording ‘Volume One’. The band released carried on as a four-piece for their second album (called Volume Three as a joke), but without Orbison their hearts weren’t really in it anymore.

 

There have been many supergroups over the years, but the Traveling Wilburys may have been the most super of supergroups.

 

* The Popular Music Collection (PMC) is located in Kanazawa Institute of Technology’s Library Center, and is the home of 270,000 donated and catalogued LPs, which are available for listening.

 

James Taylor

James Taylor presents ‘Lost in Music’ at 5.30 PM on the third Tuesday of every month.