ジェームス・テイラーのPMCでみつけた!The Clash「THE CLASH」
2020年12月1日
ザ・クラッシュ(The Clash)「THE CLASH(ザ・クラッシュ)」(1979年)
パンク音楽は怒っている変なファッションしている人たちが作った
ただの騒音だと思っている人は多いかもしれませんが、
パンク音楽はアグレッションと服のムーブメント、そして様々なパンクバンドが社会問題について歌いました。
ザ・クラッシュもそんなパンクバンドのひとつでした。
このレコードは1979年にアメリカでリリースされたデビューアルバムです。
ザ・クラッシュの有名な曲がいくつも入っています。
この有名な曲は短尺でも社会問題に意見や批評をする歌詞がみられ、
2020年に聞いても1970年代のイギリスの社会と生活が分かってくると思います。
例えば、「I'M SO BORED WITH THE USA(反アメリカ)」では
イギリス社会にアメリカの影響が大きくなっていることを反対しています。
今でもこの事について不平を言うイギリス人はいますよ。
「WHITE RIOT(白い暴動)」は階級と人種問題についての曲です。
「LONDON’S BURNING(ロンドンが燃えている!)」は退屈な若者をテーマにしました。
このアルバムにはザ・クラッシュの好きなレゲエ曲のカバー「POLICE & THIEVES(ポリスとコソ泥)」も入っています。
ザ・クラッシュのデビューアルバムは1977年にイギリスで発売され、
アメリカでリリースされた曲とちょっと違います。
アメリカでのリリース盤は1977年から1979年の間に発売したシングルも入っています。
一つはとても有名な曲になった「I FOUGHT THE LAW(アイ・フォウト・ザ・ロウ)」
もう一つはレゲエの影響を見せる曲「(WHITE MAN)IN HAMMERSMITH PALAIS(ハマースミス宮殿の白人)」
この曲の歌詞の最初はボーカリストとソングライターのジョー・ストラマーが
ロンドンの有名なライブ会場で見に行った残念なレゲエのイベントについてです。
それから、暴力や人種問題、不平等やパンクロックのことを全て歌にしています。
このアルバムを聞くと、ザ・クラッシュはただのパンクバンドではなかったと
明らかに分かってきます。ザ・クラッシュの曲にはもちろんパンク曲がありますが、
レゲエやスカに影響を受けた曲もあり、様々な社会問題についての歌詞もあります。
* KIT・PMCとは:金沢工業大学がライブラリー・センターに設置している
レコード・ライブラリー「ポピュラー・ミュージック・コレクション」の
頭文字をとった略称。
全て寄贈されたレコードで構成され、25万枚を所蔵している。
ジェームス・テイラー
ジェームス・テイラーは毎月第3火曜日夕方5時30分~
「課外授業の進め~ロスト・イン・ミュージック」のパーソナリティーです。
The Clash – ‘The Clash’
When punk music exploded in 1970s Britain, it was seen by many as tuneless noise made by angry people in strange clothes – in fact it is still seen that way by many. But if you look past the fashion and the aggression, a lot of punk bands sang about serious social issues. One of the more prominent, and influential, punk bands was The Clash.
This 1979 American release of their debut album, ‘The Clash’, contains some of the band’s most well-known songs, many of them offering succinct social commentary that give an insight into late 1970s British life. ‘I’m So Bored with the USA’ was originally called ‘I’m So Bored with You’ but gradually morphed into a criticism of growing American influence on British society – something that many Britons still complain about today, while ‘White Riot’ focused on class and race issues and ‘London’s Burning’ dealt with bored youth. Also included on the album was ‘Police & Thieves’, a cover of a reggae song that the band used to play in rehearsals, which hinted at directions The Clash would pursue later in their career and showed that they were not just a typical punk band.
The track listing on the American version of ‘The Clash’ differs from the British version, as it was released two years later, so it includes some singles and B-sides released between the 1977 British version and this one. One such single is the band’s cover of ‘I Fought the Law’, which would go on to be one of their better known songs. Another is ‘(White Man) In Hammersmith Palais’, which showed The Clash’s diversity and reggae influence. The song’s lyrics start with the singer and songwriter Joe Strummer recalling a disappointing reggae concert he’d attended at the legendary Hammersmith Palais in London, before going on to cover violence, race, inequality, and punk rock.
This album shows that The Clash were more than just a punk band: their musical diversity, reggae and ska influences, and socially aware lyrics covering a wide variety of issues marked them out as something much more than that.
* The Popular Music Collection (PMC) is located in Kanazawa Institute of Technology’s Library Center, and is the home of 245,000 donated and catalogued LPs, which are available for listening.
James Taylor
James Taylor presents ‘Lost in Music’ at 5.30 PM on the third Tuesday of every month.