ジェームス・テイラーのPMCでみつけた!Miles Davis「IN A SILENT WAY」
2021年3月1日
Miles Davis(マイルス・デイヴィス)
「IN A SILENT WAY(イン・ア・サイレント・ウェイ)」(1969年)
実は、僕はジャズについてよく分かりません。嫌いではないけど、そんなに好きでもないです。ところが、3、4年前ぐらいからソウル音楽について興味がでました。モータウンのヒット曲やスタックスの実験的なソウルやイギリスで人気になったノーザーン・ソウルのレアー曲も気に入りました。この興味はステュアート・コスグローヴさんが書いたソウル音楽についての本のおかげでした。1冊の本「ハーレム69」はソウルだけではなく、ロックやジャズについても書かれています。
この本でマイルス・デイヴィスの「IN A SILENT WAY(イン・ア・サイレント・ウェイ)」のことを読んで、聞きたいなと思うようになりました。マイルス・デイヴィスの名前と有名なアルバム「カインド・オブ・ブルー」を知りましたが、これまで聞く機会がありませんでした。
マイルス・デイヴィスは「カインド・オブ・ブルー」で自分のスタイルをビバップからモード・ジャズへと変えました。10年後に「IN A SILENT WAY(イン・ア・サイレント・ウェイ)」でもう1回ジャンルとしてジャズを新しく変わらせました。その頃の奥さん、ベッティー・メイブリーはマイルス・デイヴィスにロックやファンクを紹介し、大きな影響をあたえました。その結果、マイルス・デイヴィスがエレクトリック楽器で「IN A SILENT WAY(イン・ア・サイレント・ウェイ)」を収録しました。以前のアルバムと全然違っていたので、困惑したリスナーと喜んだリスナーとそれぞれでしたが「IN A SILENT WAY(イン・ア・サイレント・ウェイ)」の影響でジャズフュージョンとジャズロックの新しいジャンルが誕生しました。
音楽は主観的なことですが、僕はマイルス・デイヴィスのアルバムはプログレッシブロックやサイケデリックソウルみたいな実験的な音楽だと思っています。「IN A SILENT WAY(イン・ア・サイレント・ウェイ)」のサイド1の「シュー/ピースフル」とサイド2の「イン・ア・サイレント・ウェイ/イッツ・アバウト・ザット・タイム 」は両方とも長くて、テンポが速いところとテンポがゆっくりなところもあり、音が大きいところと小さいところもあります。僕がこのアルバムは感傷的な音楽だと思います。
このアルバムは聞く前に思っていたより好きです。僕みたいにジャズのことをあまり知らなくても、ソウルやロックやファンクが好きな人にマイルス・デイヴィスの「IN A SILENT WAY(イン・ア・サイレント・ウェイ)」はお勧めです。
* KIT・PMCとは:金沢工業大学がライブラリー・センターに設置しているレコード・ライブラリー「ポピュラー・ミュージック・コレクション」の頭文字をとった略称。
全て寄贈されたレコードで構成され、25万枚を所蔵している。
ジェームス・テイラー
ジェームス・テイラーは毎月第3火曜日夕方5時30分~
「課外授業の進め~ロスト・イン・ミュージック」のパーソナリティーです。
Miles Davis – ‘In a Silent Way’
To be perfectly honest, I’ve never been a big fan of jazz. I don’t hate it, I’ve just never been particularly enthusiastic about it. I’ve tried listening to various styles of jazz and various famous artists, but nothing has ever really grabbed me. Or at least that was the case, until quite recently.
Over the last few years I’ve developed an interest in soul music, from the commercial soul of Motown to the more eclectic and experimental soul produced by Stax records and the obscure records that became popular on the underground Northern Soul scene in the UK in the 1970s and 1980s. This interest was inspired by the writer Stuart Cosgrove, who has written four excellent books on soul music: ‘Young Soul Rebels’ about Northern Soul, ‘Detroit 67’ about Motown, ‘Memphis 68’ about Stax, and ‘Harlem 69’, which doesn’t just focus on soul but branches out from that genre to others, like rock and jazz.
It was ‘Harlem 69’ and its chapter on Miles Davis’s album ‘In a Silent Way’ that led me to seek out some of his records. Of course I knew Miles Davis’ name, and even knew the names of some of his albums, but had never really given them a proper listen. One that I’d heard of was ‘Kind of Blue’ (1959), the album where Davis switched from bepop to modal jazz and in the process opened a new avenue of jazz as a genre.
‘In a Silent Way’ is another example of Davis reinventing jazz and moving the genre in a new direction. Under the influence of his then-wife Betty Mabry, Davis embraced other genres like soul, funk, and rock, and went electric. In doing so, he set the template for jazz fusion and jazz rock, which would follow. But because of the drastic diversion from his previous work, ‘In a Silent Way’ was controversial. Many saw Mabry’s influence as negative, and blamed her for Davis’ decision to go electric, which they saw as heretical.
Music is subjective, but to me Miles Davis’ albums seem to be musical experimentation and exploration similar in approach to prog rock and psychedelic soul, with tempo changes and opportunities for each instrument to take centre stage in every song. ‘In a Silent Way’ consists of just two compositions, each almost 20 minutes in length. Both ‘Shhh/Peaceful’ and ‘In a Silent Way/It’s About That Time’ contain slow sections and fast sections, loud sections and quiet sections, with a wide variety of emotions transmitted through the music. The emotion that I feel most when I listen to this album is contemplative.
As a jazz novice who came to Miles Davis’ music through an interest in soul music, I confess I was quite surprised by how much I enjoyed this album. I’d recommend ‘In a Silent Way’ as a good starting place for other newcomers.
* The Popular Music Collection (PMC) is located in Kanazawa Institute of Technology’s Library Center, and is the home of 245,000 donated and catalogued LPs, which are available for listening.
James Taylor
James Taylor presents ‘Lost in Music’ at 5.30 PM on the third Tuesday of every month.