ジェームス・テイラーのPMCでみつけた!Take That 「Back for Good」
2024年5月1日
Take That(テイク・ザット) 「Back for Good(バック・フォー・グッド)」(1995年)
1990年代イギリスにいた人たちは絶対にテイク・ザットのことを知っています。大ヒット曲連続の5人組のボーイズバンドでした。1992年から1996年の間に12曲連続をイギリスのチャートにトップテン、そのうち2度、4曲連続のナンバーワンでした。
テイク・ザットのファンはほとんどが若い女性でした。ファンのテイク・ザットの愛は強くて、ビートルマニアの時代以来に見たことがないぐらいに強かったです。そして、2010年代にワン・ダイレクションもこのようなファンからの愛が強かったです。1996年にテイク・ザットが解散を発表したとき、イギリスの政府が悲しいファンのためにヘルプラインを設置しました。
開催する1年前、一人のメンバーがバンドを脱退しました。解散した後、最後までメンバーとしての4人がソロアーティストとしてあまり売れませんでしたが、先にやめたロビー・ウィリアムズがソロアーティストとして多くのヒット曲とアルバムを送り出しました。みんながこうなると思いませんでした。なぜかというと、テイク・ザットの作曲者はロビー・ウィリアムズではなく、ゲイリー・バーロウでした。
この曲、「バック・フォー・グッド」はゲイリー・バーロウの作曲の才能が垣間見える曲です。そして個人的な意見ですが、「バック・フォー・グッド」はテイク・ザットのベストシングルです。リリースする前にテレビ番組で演奏してから、凄く人気になって、レコード会社が早めに発売し、チャートのナンバーワンになりました。しかし、「バック・フォー・グッド」の特別なポイントははっきり言えません(ごめんなさい!)。メロディーかバッキングボーカルか歌詞か、何か他のボーイズバンドのバラード曲と違うのかは分からないですが、テイク・ザットのファンではない方々も、好きなテイク・ザットの曲はこれしかないと思います。
日本だけのリリースに、「バック・フォー・グッド」と以前リリースしたテイク・ザットの4曲が入っています:「シュア」、「プレイ」(2曲とも英国チャートでナンバーワン)、「いつも二人で」(英国チャートで2)と「ミリオン・ラヴ・ソングス」(英国チャートで7)。
テイク・ザットは2005年に再結成をしました。その後、最初の二つのシングルはナンバーワンになり、6回連続のナンバーワン、そして14回連続のトップテン入りを果たしています。テイク・ザットのちょっと不思議なことがあるんですけど、イギリスでずっと大人気だったが、アメリカで全く売れなかったです。でもイギリスで4人組でも、5人組でも、3人組でもアリーナツアーを完売できる、大人気のボーイズバンドです。
1990年代のたくさんのヒットの中、今でも一番いいと思う曲はやっぱり「バック・フォー・グッド」です。
* KIT・PMCとは:金沢工業大学がライブラリー・センターに設置しているレコード・ライブラリー「ポピュラー・ミュージック・コレクション」の頭文字をとった略称。全て寄贈されたレコードで構成され、27万枚を所蔵している。
ジェームス・テイラー
ジェームス・テイラーは毎月第3火曜日夕方5時半「課外授業の勧め:ロスト・イン・ミュージック」のパーソナリティーです。
Take That – ‘Back for Good’ (1995)
Anyone who was in the UK in the 1990s will be familiar with Take That: a 5-member boyband who had hit after hit in the middle of the decade, before splitting in 1996, and later reforming in 2005. When I say “hit after hit”, I’m not exaggerating: from 1992 to 1996 they had 12 consecutive top 10 singles, including two runs of four number 1s.
Their popularity among their mostly young, female fanbase was undeniable; the sort of fandom that hadn’t been seen since the days of Beatlemania and wouldn’t be seen again until One Direction in the early 2010s. So strong was the love from their fans that, when Take That announced they were breaking up in 1996, a helpline was set up by the government for inconsolable fans.
Thereafter followed a period of wilderness for the four members who’d stayed to the end. Gary Barlow and Mark Owen had largely unsuccessful attempts at solo careers, while Howard Donald and Jason Orange seemed to withdraw from the limelight. In contrast, Robbie Williams – who’d left the band in 1995 – had a hugely successful solo career, despite the fact that it was Barlow who was the songwriting force behind a large number of Take That’s hits.
This song, ‘Back for Good’, shows Barlow’s songwriting ability and I think it’s fair to say it’s probably Take That’s finest moment. It went straight into the UK chart at number 1 on release in 1995; a release that had been brought forward due to such strong demand after they’d first performed it on television. It’s hard to explain what makes ‘Back for Good’ different from bog-standard boyband ballads – is it the melody, the backing vocals, the content of the lyrics itself? I really don’t know (sorry!), but it’s probably the only Take That song that people who don’t like Take That would like.
‘Back for Good’ is followed on this Japan-only release by four of Take That’s earlier hits: ‘Sure’ (UK chart number 1), ‘Pray’ (UK chart number 1), ‘Why Can’t I Wake Up With You’ (UK chart number 2), and ‘A Million Love Songs’ (UK chart number 7).
Take That’s first two singles after reforming both went to number 1 in the UK singles chart, making it 6 consecutive chart-toppers and 14 top 10 singles in a row. What’s slightly strange about Take That and Robbie Williams’ solo career is that although they had massive success in the UK, it never transferred to the US. But in the UK, they have repeatedly sold out arena tours as a four-piece, five-piece and three-piece group since reforming.
Of all their ‘90s hits, ‘Back for Good’ is the one that has stood the test of time.
* The Popular Music Collection (PMC) is located in Kanazawa Institute of Technology’s Library Center, and is the home of 270,000 donated and catalogued LPs, which are available for listening.
James Taylor
James Taylor presents ‘Lost in Music’ at 5.30 PM on the third Tuesday of every month.