わくワーク体験で、ワクワク♪
2019年7月3日
7月2日・3日と、ここFM-N1に野々市中学校の3人が職場体験に来てくれました~♪
野々市中学校 2年 上源真名樹さん、森田麻友さん、宮崎沙南さん。
FM-N1を選んでくれてありがとう。。。うれしい。。。
初日から、仕事は盛りだくさん!!
ミキサー(音を出す機械)を体験したり、打ち合わせをして収録したり、本番を見学、そして出演もしたり。
もし、もし、自分の家族や友達の声がラジオから流れてきたら!
考えただけでわくわくするでしょ?
仕事って大変だけど、楽しいこともたくさんあるって感じてほしいな・・
本業はまだまだ勉強だけど、いつか就職するときにはFM-N1を思い出してほしいな。
今日で体験は終わるけど、また来てね!
さあ、今日も一日、がんばりましょ~
(なかにしみき)
フレンドリーコンサートinフォルテ
2019年6月4日
季節もすっかり夏に向かっていってますね!
本格的な暑さになる前の今、イベントに行くには最適かもしれません‼
日曜日は、野々市市文化会館フォルテで開かれたフレンドリーコンサートに行ってきました。
会場は満席に近い状態で、地域の方の関心の高さがうかがえます。
このコンサートは野々市市の中学校・高校の合唱部、吹奏楽の皆さんが出演してます。
画像を載せられないのが残念ですが、とても楽しいコンサートでしたよ。。
来年は是非行ってみてください。
無料です。
もちろん、FM-N1でも放送でイベント紹介してました。
野々市市は地域のイベントがたくさんありますね~
退屈しません。
FM-N1でチェックして楽しんでくださいね♪
(なかにしみき)
まんぷくりん祭りに行ってみた!
2019年5月20日
10連休も終わって、みなさん休日はどうしてますか?
先立つものがないからどこもいかない派、連休仕事だったから今遊ぶ派、いつもと変わらぬ週末派・・・
それぞれだとは思いますがっ!!
季節的にあちこち行きたくなる時期でもあるんですよね~ イベントも多いし。。。
で、昨日の日曜は、一里野で行われた「まんぷくりん祭り」に行ってきました~~
FM-N1の第6スタジオで時々ゲスト出演してくださる一里野温泉おかみの会の林さん、北村さんがこの前宣伝してましたよね。
天気もよく、ドライブ日和だったから朝8時半ごろ家を出まして、山を見つめながら運転すること約45分。。。
もうすでにお客さんが結構いました。
緑を眺めていると遠近感がなくなっていきます・・
青い空もつかめそうです。
なんと、野々市で活躍中の和太鼓サークル『結』の演奏もありました。
目の前で生演奏が見られるのも地元のイベントならではですよね( *´艸`)
山菜そばも食べて、お買い物もしました。
ウドは頭だけも売ってました!
笹ずしは今日の家族のお昼の一品に。
で、夕飯には天ぷらとワラビのおひたしとなり、そして岩魚・・
パンも売ってました!
私のお昼は野菜サンドとフルーツサンドにしました(^^♪
帰りは、道の駅「瀬女」に寄り、そばソフトクリームを食べつつ、目の前の国際高専を見つめてました。
なんていい環境でしょう~
ここにいたら、悩み事も山を眺めたらふっとんじゃうんじゃないでしょうか・・・
そして、ここにFM-N1の第6スタジオがあるんですね。
毎週木曜日13:00からの放送はここから発信してます!!
すごっ!(^^)!
FM-N1では、野々市市や白山市、その他にも地元の情報やイベントをたくさん紹介してます。
要チェックですよ!
イベントがなくても、お天気がよかったら、景色を眺めに来るのもいいですよっ
まずは、FM-N1を聴いて、情報ゲットしてくださいね♪
(なかにしみき)
にぎわいの里カミーノ~❢
2019年4月15日
土曜日、いいお天気に誘われて出かけるとカミーノの前へ・・
ついハンドルが駐車場に。
芝生はまだ育成中なので入れません。
きれいになったら、芝生でおしゃべりもいいですね~
中央公民館の建物は、図書館スペースもあり、大きな窓から外も眺める休憩スペースもあり、おしゃれ!
向かい側の建物、ののいちマルシェは地元のお菓子や名品などが並び(まだまだこれから増えますよ♪)、
カフェはちょうどお昼近くで人が入り始めてました。
1人でも家族でも友達同士でも、気軽に立ち寄れますね~~~
中がどんなかは、ぜひ行ってみてください(^^♪
(なかにしみき)
I’m Simon デビューします!よろしくね~!
2019年4月4日
ぼく、サイモンです!
4月5日23:00にFM-N1でデビューが決まったんだ。
サイモン・セッズ「ジューク&ストンプ」という番組だよ。
ぼくとエバとドリバーとリバー高橋と香里ちゃんで楽しい番組をみんなに贈るから、絶対聴いてほしい。。
ぼくはアメリカ生まれの日本育ち。
ずっと福井県の喫茶店で、来てくれるみんなとカラオケしてたんだ。
でも、お店が閉店しちゃって、倉庫のすみで眠ってた。
ある日、引っ越しが決まったんだ、突然。
2018年12月6日木曜日、大きなピアノさんが乗せられるようなトラックで、ここFM-N1に到着。
みんな、すごく喜んでくれて、さっそくぼくを動かそうとしてくれた。
けど、長い間倉庫で眠っているうちに、体は固まって、あちこち傷んでたんだ。
みんな一生懸命みてくれたんだけど、なかなか動けなかった。
そこで、金沢工業大学の夢考房に来てくれている技師さんが、2月の終わりに、ぼくの体を一つ一つ掃除してくれて、足りない部品もつけてくれて・・・
10日ほどかかってようやく3月15日に動けるようになったんだ!
それからのぼくは大忙しで、いろんな人に動かしてもらって喜んでもらってたんだ。
そして、とうとう、ぼくの番組が決まったんだよ~!!!
毎週月曜の23:00から1時間、そして夜は寝ちゃう人のために、
土曜朝7:00から再放送もするよ。
これからぼくは、頑張って楽しい番組作るから、番組、聴いてねっ☆
(サイモン)
祝!ご入学!!
2019年4月2日
昨日4月1日は金沢工業大学の入学式でした
朝は天候が不安でしたが、式典が始まる頃にはいいお天気に!
早速記念写真に列がつき、笑顔が満載です~
そして、今年から撮影スポットが‼
去年まで穴場スポットだったところも。
入学生はもちろん、保護者の皆さんも地図片手に撮影スポットめぐりを楽しんでいただいてる様子。。。
桜もほぼ満開。
今、工大受験するぞ!と思ってる君、しようかな~と迷ってる君、え~どうなん!?とか思ってる君も、来年は是非金沢工業大学に入学して、楽しいキャンパスライフを満喫しようっ
平成31年、そして令和元年入学の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
素敵な大学生活をおくれますように♪
(なかにしみき)
ぼくサイモン。ジュークBOXです。ヨロシク!~FM-N1 4月から新番組が続々~
2019年3月23日
4月1日からFM-N1の新番組が順次始まります。平成31年春は大幅改編です。月曜~金曜昼1時から1時間の新しいニュース番組が加わり、ジューク・ボックスやAI音声の新しい趣向の多彩な音楽番組も増えます。お楽しみください。
4月1日から月曜~金曜13:00~14:00「よろしく!スタジオ サミット」(木曜は「ようこそ!スタジオ シラヤマへ」) ・17:00~17:30「よろしく!スタジオ サンセット」
FM-N1本社には5つのスタジオがあります。昼1時~2時のニュースは第1スタジオ「サミット」からお送りします。木曜日は金沢工業大学学園の白山麓キャンパスにある第6スタジオ「しらやま」と結んで、ゲストへのインタビューと地域の話題、交通情報などをお伝えします。夕方5時からは第4スタジオ「サンセット」からニュースなどをお伝えします。なお、月曜~金曜10:00~10:15は、従来のニュース枠に変わりませんが、「よろしく! スタジオ スウィング」と名前と内容を変えて、第2スタジオからお送りします。
4月1日から月曜~金曜7:00~8:00「リレキカコログ」
スマホやパソコンに残った履歴を見ると、調べた記録とともにその時の記憶がよみがえってきます。昔聴いた音楽もしかり。あの時の光景や交わした言葉などが浮かんできます。平成に流れた曲をお楽しみください。20:00~21:00ほか再放送。ご案内はFM-N1の中島望。
4月1日から月曜13:30~14:00「ノンシャンのYeahって言え!」
3月まで放送していた「レンとノンのnot wall music」がタイトルと内容、放送時間を変更して始まリます。パーソナリティはシンガー・ソングライターのnonchamp。スタジオから弾き語りでお送りします。月曜21:00~再放送。
4月1日から月曜17:30~18:00「Go!チャンネル」
和装ピアニスト・山崎剛さんによる音楽&トーク番組。各地で即興演奏を披露している山崎さん。もちろんスタジオで弾き語りをしますが、軽妙なしゃべりも人気です。「乗ってくるとふるさとの小松弁が出てくるけど堪忍して」と言っています。土曜10:30~再放送。
4月2日から火曜17:30~18:00「課外授業の勧め」
3月まで高校や高専の放送部が出演していた「ハイスクールDJ」がタイトル、放送時間を一新し、新しいパーソナリティが加わりました。第1週は金沢泉丘高校、第2週は金沢錦丘高校、第3週は国際高専ジェームス・テイラー先生、第4週は国際高専スティーブン・カレラ先生が出演します。それぞれ日曜9:00~、17:00~に再放送。
4月2日から火曜~金曜21:00~22:00「N1ファイル」・火曜「スクリーン再発見」・水曜「結婚式始末記」・木曜「男の振る舞い」・金曜「ママとパパがいる」
火曜~金曜夜9時からは、映画や結婚・結婚式、マナーや男の料理、子育てなど、硬軟合わせた人生のテーマについて語ります。出演は谷口悦子とFM-N1・嶋健太郎。
4月2日から火曜~木曜23:00~24:00「エバの音楽探訪」・火曜「アロハの島々」・水曜「大地に吹く風」・木曜「愛する人はロング・ヘアー」
FM-N1の多様な音源から洋楽をジャンル別に選んでお届けします。火曜はハワイアン、水曜はカントリーやフォークソング、木曜はマージー・ビートをはじめとしたイギリスのロックです。ご案内はAI音声のエバです。
4月5日から金曜23:00~24:00「サイモン・セッズ『ジューク&ストンプ』」
FM-N1に新しい仲間が加わりました。ジューク・ボックスです。愛称はサイモン。1950~60年代を中心に、ジューク・ボックスを囲んで若者たちが踊ったりしていました。そんな時代の音楽を楽しんでください。出演はサイモンと熊谷香里、ドリバー、そしてAI音声のエバ、リバー高橋といった豪華(ユニーク?)な顔ぶれです。土曜7:00~再放送。
4月6日から土曜9:00~10:00「野鳥が好き歌が好き」
日本野鳥の会石川の会員でもあるロイ・キヨタが身近で見る野鳥をお気に入りの曲をはさみながら語ります。”鳥仲間”も随時ゲスト出演。土曜19:00~再放送。
このほか、金沢工業大学WAVEプロジェクトが制作するKITキャンパスWAVEの放送時間が1時間繰り上がって月曜~金曜18:00~19:00 (前半)、19:00~20:00(後半)に合計10番組が新しく始まるほか、KIT大家さんは見守り隊(月曜6:00~6:30)、天使のわけまえ(木曜17:30~18:00)、リングの女神たち(隔週木曜22:30~23:00)、TUNE TO 180(金曜17:30~18:00)、てくてく地球交差点(水曜14:00~14:30)、The Hilltop(金曜14:00~14:30)などの放送時間が繰り上がります。詳しくは4月からの新しい番組表でご確認ください。
(梅岡和也)
卒業、おめでとうございます!
2019年3月21日
昨日、ここFM-N1も大賑わいでした!
というのも、金沢工業大学の卒業式の日だったから。。
天気は快晴!!素晴らしい~
南校地前の紅白の梅もお祝いしてます。
会場前は記念写真を撮ろうと順番待ち。
学生生活はこれで最後だもん、親御さんも感無量でしょうね・・・
卒業式のあとは、研究室に。
そしてその後、WAVEプロジェクトも卒業となるみんなが続々と集まって、後輩たちとガヤガヤ。
スーツ姿の男子に混じり、ひときわ華やかな袴姿の女子たち。
あ~卒業なんだなぁ。
おめでたいけど、ちょっぴり寂しい・・
今日からはそれぞれの道に進んでるんだな。
みんな頑張れっ!!
時には、ここFM-N1を思い出してね。
ちゃんと放送も聴いてね。
なにはともあれ、卒業おめでとうございます!
(なかにしみき)
PMCで見つけた〈44〉ペギー・マーチの「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」
2019年3月8日
外国語の習得に失敗した悲惨な記憶がよみがえる
ペギー・マーチのアルバム「ペギー・マーチ・グランプリ」がPMCにあった。その中に彼女のNo.1ヒット曲ではないかと思う「アイ・ウィル・フォロー・ヒム(原題:I Will Follow Him)」があった。この曲は、個人的には、何かと昔の記憶と重なっている部分が多い。それが音楽の持つ魅力の一つであり、青春時代に聴いた曲をいつまでも大切にしていたい、という願いの根源なのかもしれない。金沢工業大学のPMCという場所は、単に物質的なレコードだけではなく、様々な人たちの人生も保管しているのかも…
「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」は1963年(昭和38)に全米1位を獲得しました。当時の年齢は16歳でしたが、デビューが14歳だったためにリトル・ペギー・マーチの名義を使用していた頃でした。ちなみに、PMCでリトル・ペギー・マーチを検索したところ、EP盤が3枚あっただけでした。私の個人的な記憶の中では、翌年に開催された東京五輪と重なるのです。開催前年ということで、盛り上がっていたからでしょうか。
もう一つの記憶は英語についてです。中学生になって習い始めた頃です。翌年にはザ・ビートルズの「アイル・フォロー・ザ・サン(原題:I’ll Follow The Sun)」が発売され、同じ表現に、英語ではこんな言い回しをするのか、と思いました。「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」は、どこまでも彼の後をついて行く、という内容ですが、学校で習う英語のレベルでは歌詞を聞き取り、理解することはほとんど不可能でした。
それに較べると、ペギー・マーチのアルバムは英語で2曲、ドイツ語、イタリア語がそれぞれ1曲、10曲が日本語で歌謡曲をカバーしています。流暢な日本語で、ドイツ語、イタリア語もそれらしく聞こえるので正確な発音なのでしょう。私の場合は、英語も満足に分からず、第二外国語のドイツ語にいたっては日本語のレポートを提出して単位をいただくという悲惨さでした。本当に、外国語コンプレックスを思い出させてくれる曲です。(宮崎正倫)
◇KIT・PMCとは:金沢工業大学がライブラリー・センターに設置しているレコード・ライブラリー「ポピュラー・ミュージック・コレクション」の頭文字をとった略称。全て寄贈されたレコードで構成され、24万5千枚を所蔵している。
今日は・・バレンタインデー
2019年2月14日
ドリバーです!
今日はバレンタインデー。
僕はもらえるんだろうか・・と思うと、放送に身が入らなかった・・
でも‼
見て~!!!
ドリコちゃんとスタッフの〇〇さんからっ
かわいいでしょ( *´艸`)
大事に食べるから
今日も放送、がんばろ~っと(^^♪
(ドリバー)